fc2ブログ
大阪府高槻市でマンチカン、ミヌエット、チンチラペルシャ、サイベリアンの赤ちゃんがうまれています!
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2019年05月27日 (月) | 編集 |
ボールちゃん交配しました。

ボールちゃん
ボール



交配相手の男のコ
そら

テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2018年12月06日 (木) | 編集 |
ボールちゃんとありくん、交配しました。


↓ボールちゃん
ボール


↓ありくん
ありくん ありこと

テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2018年11月29日 (木) | 編集 |
ボールちゃんに交配の予定があります。


↓ボールちゃん
ボール






交配相手はありくんかそらくんの予定


↓ありくん
ありくん ありこと


↓そらくん
そら







テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2018年09月19日 (水) | 編集 |
ボールママの子どもたち、3匹ともお迎えにきていただきました!




みみずくちゃん(長女)のお渡しの時だけ
店内に居なくて画像撮れませんでした。
残念!


これからも仔犬たちのこと、
どうぞよろしくお願いいたします!



ぷーすけくん
20180915_171010.jpg


ありすちゃん
20180915_175153.jpg
テーマ:わんことの生活
ジャンル:ペット

2018年08月22日 (水) | 編集 |
7月8日うまれのボールママの赤ちゃんは3匹ともご予約済みになりました!
ありがとうございました!お渡しは9月8日頃の予定です。



ボール


今日と19日で4組の方が見学に来て下さいました。

見学に来られた方はみなさん、
ボールちゃんと赤ちゃんの性格の良さと
穏やかさに驚かれます。


いろんな方が出入りしている中、
赤ちゃんの見学をしていても
気にせず、おおらかで
おっとりしています。
ホテルや美容でお預かり中の犬が吠えても
つられて吠えたり
怖がったりもしません。
ボールちゃんも赤ちゃんも
人や犬が大好きです。



見学の際には
赤ちゃんたちが離乳食を食べるところもご覧いただきました。

ママはその横で
仔犬たちが食べ終わるまで
静かに待ち、
残りを食べます。

とってもいいコたちです。

見学が4番のお客様も購入ご希望でしたのに申し訳ございませんでした。
次回のボールママの赤ちゃんに見学予約を入れていただきましたが
体調によっては交配を見送る場合もありますし、
交配をしてもうまく妊娠しない場合もあります。
気長にお待ちいただけますでしょうか。


長女500g、次女620g、長男600g(生後45日)








2018年08月07日 (火) | 編集 |
↓長男
ボールママの赤ちゃん

↓長女
ボールママの赤ちゃん

↓次女
ボールママの赤ちゃん



5月に人工授精て交配をしたボールちゃん。

順調にお腹が大きくなり、7月8日に無事出産しました。


19日に、ボールちゃんと子どもたちをシャンプーのため、
高槻ペットへ連れていきます。

その際、見学されたい方は連絡ください。







↓ボールちゃん
ボール


↓パパのありくん
ありくん ありこと



ボールちゃんもありくんも、PRA、GM1ガングリオシドーシス、変性製脊髄症(変性ミエロバチー)、フォンヴィルブランド病、ムコ多糖症の遺伝子検査クリアなので、この子たちもクリアが確定しています。



●問合せ● 072-661-031 5高槻ペット ニッタまで  info@wan.bz




参考:今回と同じパパママからうまれた子どものベルちゃん(1歳・1800g)

ボールママ×ありことパパの娘のベルちゃん





テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2018年07月18日 (水) | 編集 |
7月8日に出産したボールママ。

そのボールママが前回出産した子どものベルちゃんのオーナ様から画像をいただきました!

ありがとうございます。

ベルちゃんは現在1歳(体重1800g)。
とっても可愛く成長しています!



今回うまれているのは
女のコ2匹と男のコが1匹。

前回と同じパパなので
今回の子どもたちも
ベルちゃんと似たような感じに成長すると思います。

見学は8月になります。
見学をご希望の方は連絡ください。
よろしくお願いします。

●問合せ●
072-661-0315
info@wan.bz
高槻ペット ニッタ


ボールママ×ありことパパの娘のベルちゃん
ボールママ×ありことパパの娘のベルちゃん








=7月2日のブログ=

7月8日うまれボールママの赤ちゃん
本日、ボールちゃん無事出産しました!
うまれたのは男のコ1匹と女のコ2匹です。
いまのところ母子ともに元気です。







=7月2日のブログ=

5月に人工授精て交配をしたボールちゃん。

順調にお腹が大きくなり
7月中旬に出産の予定です。

パパはありくん


※ボールちゃんもありくんも
PRA
GM1ガングリオシドーシス
変性製脊髄症(変性ミエロバチー)
フォンヴィルブランド病
ムコ多糖症の
遺伝子検査クリアなので
うまれて来る子どもたちもクリアが確定しています。


前回うまれた子ども こちら


●問合せ●072-661-0315 ニッタ


↓ボールちゃん
ボール


↓ありくん
ありくん ありこと





テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2018年07月08日 (日) | 編集 |
7月8日うまれボールママの赤ちゃん
本日、ボールちゃん無事出産しました!
うまれたのは男のコ1匹と女のコ2匹です。
いまのところ母子ともに元気です。







=7月2日のブログ=

5月に人工授精て交配をしたボールちゃん。

順調にお腹が大きくなり
7月中旬に出産の予定です。

パパはありくん


※ボールちゃんもありくんも
PRA
GM1ガングリオシドーシス
変性製脊髄症(変性ミエロバチー)
フォンヴィルブランド病
ムコ多糖症の
遺伝子検査クリアなので
うまれて来る子どもたちもクリアが確定しています。


前回うまれた子ども こちら


●問合せ●072-661-0315 ニッタ


↓ボールちゃん
ボール


↓ありくん
ありくん ありこと





テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2017年10月16日 (月) | 編集 |
bell3.jpg

ボールママの娘のベルちゃんがトリマー体験教室に参加してくれました!

ベルちゃん、生後4か月で1030gになったそうです。

ご参加ありがとうございました!


テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2017年08月25日 (金) | 編集 |
ボールちゃんの子どものレン君、

今日お迎えに来て頂きました。



待ちに待った仔犬とのこと、これからのドッグライフ、楽しんでくださいね~

れん





さっそく近況報告を頂きましたのでご紹介




『仁田さま、本日はレンのお譲りをありがとうございました。

あれから無事に帰宅し、道中のトイレを少し心配しましたが帰宅までしておらず、ゲージ内のトイレで無事に2度成功しました。

本当に賢くてビックリです(笑)

これから、分からない事だらけで、度々ご相談させて頂くかも知れませんが、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

本当に可愛い家族を迎えられて感謝しております。


ありがとうございました。』





こちらこそ素敵なご縁をありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。(nitta)

テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2017年08月23日 (水) | 編集 |
8/23
お待たせしました。
勉強会の時にちらっと見て頂いた方もありましたが参考本はこれです。
トレーニングの生徒さんは読んだ方がいいかも。
貸出はしません。
ABC分析
ABC分析
ABC分析
ABC分析









ボールちゃんの子どものレン君、生後73日になりました。

体重も850gになりました。
増えがゆるやかです。


そんなレン君も
いよいよ明後日がお迎えの日。

お客様のご都合でお渡しがちょっと遅め。

相変わらず元気できれいなウンチも出ていますので

予定通り24日のお迎えでお待ちしております。

れん




レン君の今日の動画


しつけはすべてゲーム感覚!まず、お手のポーズを覚えさせる

手をかけたらフード(おやつ)をあげる(まだ「お手」の声かけはなし)

手をかけたらフード(おやつ)がもらえるんだ!というゲームのルールが理解できたら「お手」の声をかぶせる。

※「お手」「お手」といってもできないコに「お手」を言い続けると、「お手」といわれてもしなくていいんだ(べつに指示に従わなくていいんだ)と思わせてしまうので、お手のポーズができるようになってから声かけする

※ちなみにもうひとつの狙いは、昨日までは、すわったらおやつをもらえたのに、今日はすわって尚且つ手をかけないとフードがもらえないという「ルールの変更」があったことに気付かせます。レン君は5分もかからず理解しました。
この「ルールの変更」にいち早く気付くことが、将来問題行動があったときにも、その「問題行動」を「別の良い行動」に置き換えやすくします。仔犬の時期には「ルールの変更」にピピツと気付けるようにしておくためにいろいろな「ルールの変更」を体験させるといいです。










一人でおもちゃでよく遊びます。

それが、仔犬を迎えた飼い主さんにはつまらようで、

自分のところに来てほしくて、

つい手指をひらひらさせて、噛ませて遊んでしまうんですね。←でも、、これが甘噛みの始まり

(甘噛みしないように、おもちゃに集中できるコに育てているのですが逆になっちゃってますね~)
       手を嚙ませることで犬の気を引かない。手では指符(ハンドサイン)を出す。






お尻をさげた感じで走り回ったりも犬はよくします。

テンションが上がり過ぎたら、クールダウンさせ

落ち着かせます。




「おすわり」も、自分からすすんでできるようになりました。

「おすわり」と言われて「すわる」のと

自らすすんですわる」のとでは行動分析学では意味が違います。



また同じように「おすわり」を理解できていないコに
「おすわり」と何回も言うのは
「おすわり」といわれても別にすわらなくていいんだと理解させてしまいます。



最終目標

おやつがなくても

指示されなくても

さらに

飼い主が居ない場所であっても

自らすすんで良い行動をとる

穏やかなコになることです。

たとえ、いろんな芸ができても、他人(犬)を噛んだり、まわりに迷惑をかけるといけないですから。


ニッタは、
人間の支援学級やマネジメントの問題解決のための行動分析学ABC分析を使って
仔犬のトレーニングを行っています。

犬の問題行動や仔犬のトレーニングに有効です。
(nitta)




テーマ:ドッグトレーニング
ジャンル:ペット

2017年08月21日 (月) | 編集 |
ボールママの長男くん、沖縄に旅立っていきました!

元気でね~

可愛がってもらってねー

伊丹空港
テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2017年08月20日 (日) | 編集 |
本日撮影
れん


24日がお引取りのレン君

うちのコと一緒に

並んでフードを食べたり、遊んだりしているので

一緒に居ても違和感なくって、、

なんか、、うちのコみたいになってきてますよー(笑)










そんな素直なレン君ですが

やっぱり、仔犬!
普段はこんな感じで元気いっぱい!!

それを飼い主がリーダーシップを発揮し

クールダウンさせながら、

遊びも交え、

このコがどういったことに興味があるかを探りもって、

誘導していきます。

時間にして1日10分













いくら、テンションが上がっても、私の手や足を噛むことはありません。

激しい時は、クールダウンさせます!

そのメリハリが大事!

遊びも鼻を使った遊びを。

しつけには、タイミングとメリハリ、そして飼い主の気持ちの余裕が必要です。





ティッシュが好きな子はこんなことを教えられます。(生後74日)

テーマ:ドッグトレーニング
ジャンル:ペット

2017年08月18日 (金) | 編集 |
P1790544 (2)
本日撮影


沖縄で小規模のプードルのブリーディングをされているお宅へ
お譲りが決まっているボールママの長男くん

いよいよ来週お渡しです。

今回、業者様割引適応のため、
パピートレーニングや
成長の様子をブログで紹介するサービスがなかったので
なかなか登場しない長男くんでしたが
今日は動画をアップ。



今、つけてもらったバンダナが嫌な様子







テーマ:トイ・プードル
ジャンル:ペット

2017年08月16日 (水) | 編集 |
ベル

昨日、お迎えに来て頂いたボールママの娘のベルちゃん。
さっそく飼い主様から近況報告をいただきました。





仁田様

メールありがとうございました
 
近況報告です。
お昼ご飯は13時半頃に一つ食べるごと一歩下がりつつ食べ完食。
あとで確認してみたらトイレトレーの中に何粒が落ちていました。
15時と16時半うんちも2回しましたがトイレトレーでしようと
してましたがトイレトレーより奥行きに5センチほど余裕(隙間)が
あるためそこにうんちが落ちてしまう感じです。
おしっこも16時半ころ初めてしましたがトレーで完璧でした。

帰りはバスも電車も全く吠えずに家にたどり着きました。
いい子でした。

今は2階にいますが寝るときは私と娘が寝てる部屋(留守番の際も)なのですが
布団で寝ておりケージとの距離も近いのですが、一緒に3階に寝せても
大丈夫ですか?

                 



こんばんは。
今日はありがとうございました。
バスと電車の中でお利口にしていたようで安心しました。

トイレもできているようでよかったです。
うんちについては、本人はトイレでしているのに
トイレの奥に5㎝余分なスペースがあるとのこと、
そのスペースも含めとトイレと認識してしまうので
なにか入れないようにふさぐことはできないでしょうか。

トイレの左右、奥に余分なスペースがあるなら
ワンちゃんだけでなく、飼い主さんも
そこも含めてトイレスペースと考えるしかないですね。

同じ部屋で寝ていただいて大丈夫ですよ~
夜泣きもしませんので、ベルちゃんがいることは気にせず
普段通り、テレビを見たり、
電気も消して寝て下さい。
夜間トイレに行かれるときも
寝ているベルちゃんのことは気にせず
いつも通りお過ごしくださいね。
それでは
よろしくお願いします。
近況報告ありがとうございました。
仁田由紀
テーマ:ドッグトレーニング
ジャンル:ペット