2010年02月23日 (火) | 編集 |
こちらからお譲りする仔犬たちには、
無料でライフチップバイオサーモ(体温も読取り可能)の費用を
負担させていただいております。
マイクロチップを推進している地域では無料で入れてくれるところも
ありますが、残念ながら高槻市ではチップの推進はしていませんので
有料になります。
でも、わたしは天災などで離れ離れになった時のことを考えると
せめてうちで産まれた子たちだけでも固体識別ができるように自費で
いれてあげたいと思いました。
(保健所など収容所に読取り用のリーダーがないと無意味ですが)
本当は行政が犬の登録と同時にチップも入れるようすべての動物に
無料で義務付けをしてほしいと思っていますが、
なかなか・・・。
飼っていた犬なのに引越しなどで平気で捨てていく人もいるそうです。
犬はいつか迎えにきてくれる、と飼い主さんをずっと待っているのに。。
そんな不幸なことが少しでも起こらない様、チップを義務付けし飼い主
を特定できるようにしてほしいです。
ただし、からだの小さい仔犬に打ち込むのはちょっと不安、、、
事前にメーカーに問合せをしたときには、
「仔犬よりちいさな蛇やねずみでも打ち込めるので大丈夫です」と
いうことでした。
成長段階でチップの位置がずれる(下がる)ことは多少ありますが
それも問題ない範囲ということでした。
チップ打ち込みの時期については狂犬病予防注射と
登録(申込み用紙に登録番号記入欄があるので)をすませたあとにき
てください、という病院と
登録前でもOKという病院があります。
チップの打ち込みは、当方指定の獣医さん(当方近く)で行っていただ
くことになります。(生後5ヶ月までに)
ただしチップ打ち込みによる体調不良について当方では保障はしません。
チップ打ち込みに関してなにかあったときは、飼い主様と獣医さんとの
直接交渉でお願いします。
チップ打ち込みの領収書を持参または郵送いただきましたら
こちらで負担させていただきます。
負担させていただく金額は
チップ打ち込みにかかる費用(約4000~4500円)になります。
ほかの検査や治療、検診をされましたらその費用は含みませんので
領収書にはチップの金額だけを記入していただいてください。
ライフチップについての疑問はホームページhttp://poodle.nu
にリンクしていますので、1度ご覧下さいませ。
うちの成犬たちは数匹ライフチップを体内に打ち込みましたが
まったく痛がりませんでした。
かさぶたができたぐらいで、そのかさぶたもすぐになおりました。
上記記事は旧ブログ2006年11月の内容をこちらへ移動したものです。
現在は生後10カ月までにお客様のほうでチップを入れていただく
ようにしています。
後日、領収書と引き換えに代金をお支払いいたします。
(上限4500円)
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです




愛犬ブログランキング
無料でライフチップバイオサーモ(体温も読取り可能)の費用を
負担させていただいております。
マイクロチップを推進している地域では無料で入れてくれるところも
ありますが、残念ながら高槻市ではチップの推進はしていませんので
有料になります。
でも、わたしは天災などで離れ離れになった時のことを考えると
せめてうちで産まれた子たちだけでも固体識別ができるように自費で
いれてあげたいと思いました。
(保健所など収容所に読取り用のリーダーがないと無意味ですが)
本当は行政が犬の登録と同時にチップも入れるようすべての動物に
無料で義務付けをしてほしいと思っていますが、
なかなか・・・。
飼っていた犬なのに引越しなどで平気で捨てていく人もいるそうです。
犬はいつか迎えにきてくれる、と飼い主さんをずっと待っているのに。。
そんな不幸なことが少しでも起こらない様、チップを義務付けし飼い主
を特定できるようにしてほしいです。
ただし、からだの小さい仔犬に打ち込むのはちょっと不安、、、
事前にメーカーに問合せをしたときには、
「仔犬よりちいさな蛇やねずみでも打ち込めるので大丈夫です」と
いうことでした。
成長段階でチップの位置がずれる(下がる)ことは多少ありますが
それも問題ない範囲ということでした。
チップ打ち込みの時期については狂犬病予防注射と
登録(申込み用紙に登録番号記入欄があるので)をすませたあとにき
てください、という病院と
登録前でもOKという病院があります。
チップの打ち込みは、当方指定の獣医さん(当方近く)で行っていただ
くことになります。(生後5ヶ月までに)
ただしチップ打ち込みによる体調不良について当方では保障はしません。
チップ打ち込みに関してなにかあったときは、飼い主様と獣医さんとの
直接交渉でお願いします。
チップ打ち込みの領収書を持参または郵送いただきましたら
こちらで負担させていただきます。
負担させていただく金額は
チップ打ち込みにかかる費用(約4000~4500円)になります。
ほかの検査や治療、検診をされましたらその費用は含みませんので
領収書にはチップの金額だけを記入していただいてください。
ライフチップについての疑問はホームページhttp://poodle.nu
にリンクしていますので、1度ご覧下さいませ。
うちの成犬たちは数匹ライフチップを体内に打ち込みましたが
まったく痛がりませんでした。
かさぶたができたぐらいで、そのかさぶたもすぐになおりました。

現在は生後10カ月までにお客様のほうでチップを入れていただく
ようにしています。
後日、領収書と引き換えに代金をお支払いいたします。
(上限4500円)
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです








2008年04月18日 (金) | 編集 |


美容室&ペットホテルをご利用の際、チップを体内に注入しているワンちゃんはお申し出ください。
体温も読み取れますので、カルテに記載させていただきます。
こちらでうまれた仔犬たちにもライフチップは無料で入れていただけるようにしています。
万一、震災などで愛犬と離れ離れになったときの固体識別に役立ちます。
それに盗難に合うこともあります。
他人が連れている犬をみて、確かに自分の犬だと確証があっても、
それを証明できないと取り返せません。
震災といえば、、下記のサイトをどうぞ
NPU法人動物と共に避難するアナイス
↓1日1回クリックしてね
人気blogランキングへ 愛犬ブログランキング
| ホーム |