2012年02月13日 (月) | 編集 |

もうしばらくお待ちくださいね。
高槻ペットのセミナーは1部、専門の講師の先生をお招きしておこなっております。
通常ですと、もっと高額なのですが、頑張ってかなりお安い受講費設定にしています。それはたくさんの飼い主さんにご自身で大切なパートナーの健康管理を行っていただき、1日でも長く健康で幸せなドッグライフを過ごしていただきたいと願うからです。高槻ペットが窓口となり、愛犬、愛猫のセルフケアのため情報お届けしていきたいと思っております。とてもアットホームなセミナーなのでお子様ご一緒でもかまいません、ぜひご家族みなさんでご参加ください。
2月11日にメディカルアロマテラピーセミナーを開催しました!
アロマテラピーには、フランス式とイギリス式とがあります。
「イギリス式」はアロマテラピーと呼ばれ、マッサージを取り入れるなど
主に香りによる癒しが中心です。
それに引き換え「フランス式」はメディカルアロマテラピーと言われ、
治療を目的としています。
当店で開催のセミナーはフランス式です。
フランス・ベルギーで医療として認められているメディカルアロマテラピーを
実践している団体特定非営利活動法人日本メディカルアロマテラピー協会公認の
講師による最近流行のセミナーです。
メディカルアロマテラピーとは、精油(エッセンシャルオイル)を使用するもので
→高濃度で治療家の方がで使用した場合は治療扱いとなり、
→一般の飼い主様がご自分の愛犬、愛猫に活用したらセルフケア
となります。
どちらもすることは同じなのです
このように、「フランス式メディカルアロマ」の良いところは
病院へ行く前のセルフケア薬(薬屋さんの薬)として
使用できるところではないでしょうか。
ご自分のパートナーの体質、気質に合った精油を選び、
または自分で組み合わせて調合が
できる点でも優れています。
このセミナーのときに、歯のケアの話がでました。
歯のケアはとても大事です!
現在は、歯周病菌から
心臓ほか臓器の病気
上下の顎骨がおかされちょっとの刺激で骨折、
頬に穴があく、
鼻に穴があく、、、、、
などいろんな原因になることがわかっています。

ペット食育協会会長でたくさんの手作り食の本も出されている
獣医師須崎恭彦先生も1級のセミナーで
「健康であるためには、まずとにかく歯を磨け」といわれています。
歯周病菌が血管に入り全身を巡って行くみたいです。
そこで
今回のメディカルアロマテラピーセミナーで話題に出たこのサプリ、
歯周病菌に対してワクチンのような働きをしてくれる
期待のサプリのようで、参加者全員が予約注文したのが
↓↓これです↓↓

最近の欧米の調査では、犬猫の80%以上が歯周病を患っているというデータが
あります。多くのペットオーナーは、デンタルケアの
必要性は感じつつも、さまざまな理由で断念してしまう
ケースがほとんどです。今回、推奨するサプリメントは、
今までにない、食べて歯周病を予防し口臭を抑えるという
まったく新しいタイプのものです。
本サプリメントは、卵から出来ており、
歯周病菌に対する抗体が含まれています。
これをいつも食べているフードに振り掛けると抗体が歯に付着し、
抗原である歯周病菌と結合することにより、歯周病菌が
悪さするのを防ぎます。つまり、
歯周病菌に対するワクチンのような働きをしてくれるのです。
もちろん、医薬品ではなく食品に分類されますので、
卵に対するアレルギーがなければ、副作用はありません。
早ければ、一週間で口臭が消えるなどの効果を感じていただけます。
本サプリメントは、従来、全身麻酔を施さなければ解決できなかった
歯周病治療に革命を起こすものと期待しています。卵黄より抽出した
タンパク質の一種である「卵黄粉末」、哺乳動物の乳汁中(特に初乳に多い)
にふくまれる糖タンパクの一種である「ラクトフェリン」、他、
アスコルビン酸、茶抽出物などの成分が、バランスよく配合されています。
<使用法>
1ステック(1g)を、1日2回1gずつ、食事の際にフードに振り掛ける。
1箱=30ステック入り。
<主な薬剤成分>
卵黄粉末、還元麦芽糖、ビール酵母、難消化性デキストリン、ラクトフェリンなど
<剤型:粉末>

購入希望の方は 高槻ペット仁田まで
30スティック入り 定価5040円 (当店での販売価格はお問合せ下さい)

仔犬を販売するにあたり、歯ミガキの重要性を伝ているところはどれでけあるのでしょうか??
ワクチンの追加接種などの話はしますが
歯周病菌の怖さをお伝えしているところは少ないと思います。
パピー期に必要な「しつけ」についてさえも正しく伝えてくれるところは
少ないのかもしれません。
獣医さんにいたっても、ワクチンをうちに行った際、
歯ミガキの重要性を教えてくれるところはどれでけあるでしょうか。
犬の場合は歯垢が歯石になるのに3日といわれています。
それが、たまりたまると獣医さんで「麻酔を使用して歯石取り」を
行わないといけなくなります。
自分でスケラーなどを使用すると
歯の表面や歯茎に傷がつき、そこから菌が入り込んだり、虫歯の原因にもなるそうです。
(獣医さんはスケラーなどで歯に傷をつけることは絶対やめてくださいとおっしゃってます)
歯に傷が付くとそこにまた歯垢、歯石が、以前よりつきやすくなってしまいます。
結果、前より早いスパンで歯石取りにに行かないといけなくなります。
この、獣医さんでの歯石取り
体重、抜歯本数、縫合など、内容により
だいたい
15000円~25000円ぐらいかかります!
麻酔を使うのは不安なので
頑張って
磨きましょうね
高槻ペットでは、歯ミガキ教室・パピーしつけ教室なども開催していますので
仔犬をお迎えになる方は必ず受けていただきたいです。 こちら
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村








- 関連記事
-
-
面倒な歯みがきですが・・・うちのコたち、奥歯は自分で磨きます!【プードルのブリーダー】 2012/02/24
-
昨日に続いて、今日も歯 2012/02/14
-
【期待!歯周病菌のワクチンのような働きサプリ】歯周病菌に対しての抗体が含まれています 2012/02/13
-
『はじめての仔犬飼育勉強会』開催します!【プードルのブリーダーlittle angel mom】 2012/02/06
-
1月22日に『手作り食セミナー』開催しました! 2012/01/30
-
| ホーム |