2013年03月26日 (火) | 編集 |
3/24(日) 12:00~
正しいお散歩の仕方
今日は、単発のレッスンを開催しました。
5組の方にご参加いただきました。
4組の方のワンちゃんが生後6か月前後、1組のワンちゃんが1歳すぎでした。
ほとんどのワンちゃんがお散歩に まだ慣れていない子達でした。



みなさんのお困りごと
リードを引っ張られる
歩かない(抱っこをせがむ)
外を怖がる
吠える etc..
そうですね。
犬!と言えば、お散歩大好き!
走る、引っ張る、喜ぶ!
というイメージでは、ないでしょうか?
パピーちゃんは、
混合ワクチンの注射を終えると
お散歩デビューですよね。
今までおうちの中でしか世界を知らない
パピーちゃんが外の世界に出ます。
ドキドキ、ワクワク、ソワソワ、ビクビク。。。 ですよね。
初めてのことを経験することは、いい体験にならないといけません。
初めての経験が嫌な体験、怖い体験になるとトラウマになります。
ワンちゃんも性格、気質いろいろあります。
家族になってまだ数か月わかってあげているようで
まだまだ未知の世界の愛犬です。
初めてワンちゃんを飼われる飼い主さんも
不安や心配ごとが多いと思います。
今までワンちゃんを飼っていたという方も
今までと同じ飼い方ではなくワンちゃんもそれぞれですので。
お散歩デビューは、リードをつけたらGo!
ではなく、まず、愛犬の性格、気質を考えて
リードや首輪になれること
おうちの床から外の大地になれること
お外の空気、におい、音になれること
家族以外の生き物(人、犬、猫、虫ETC..)存在を知ること
これらを、ワンちゃんに教えてあげることが大切です。
だから、最初は、おうちの中で首輪やリードをつけたり
抱っこをしながら近所を歩いて他の人に挨拶をしてみたり
少~し大地に立たせてあげるということをしながらのんびり
お散歩デビューをすることです。
あとは、飼い主様がリード使いの名人になることです。
リード使いの名人。。。
愛犬を守る
信頼関係が出来る
服従関係が取れる
友達が増える
ということにつながります。
今日は、参加いただや皆さんにそんなお話とアドバイスを
させていただきました。
さぁ、みなさん頑張ってくださいねー。
飼い主様もお散歩を楽しむ!ということをお忘れなく~


今日の出来事
お散歩の練習で皆さん輪になり
『では、みなさん時計回りに歩いてみましょう!』と、私。。。
すると5組のみなさまが一斉に時計回りと逆に歩き始めました。。
『えっっ!あれ???私が間違ってる?』と思いましたが
まあ、みなさんが逆だったのでぶつかることも無かったので
どっち周りでもよかったのですが。。。(笑)
「正しいお散歩の仕方」ですが、今回はグループレッスンという形で行いました。がっつりプライベートレッスンを受けたいという方は、30分1575円にて受講可能です。
■希望者は 072-661-0315 高槻ペット 大野まで

次回のお知らせ

次回4月14日は、「おすわりーまてーふせ」 を行います。
まったくできないワンちゃんはもちろん、そんなのもうできるというワンちゃんにも楽しんでいただけるよう初級、上級と分けてレッスンを行います。ぜひご参加ください。
(4月14日はパピーパーティーも開催予定があります。)
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村




愛犬ブログランキング
正しいお散歩の仕方

今日は、単発のレッスンを開催しました。
5組の方にご参加いただきました。
4組の方のワンちゃんが生後6か月前後、1組のワンちゃんが1歳すぎでした。
ほとんどのワンちゃんがお散歩に まだ慣れていない子達でした。





みなさんのお困りごと
リードを引っ張られる
歩かない(抱っこをせがむ)
外を怖がる
吠える etc..
そうですね。
犬!と言えば、お散歩大好き!
走る、引っ張る、喜ぶ!
というイメージでは、ないでしょうか?
パピーちゃんは、
混合ワクチンの注射を終えると
お散歩デビューですよね。
今までおうちの中でしか世界を知らない
パピーちゃんが外の世界に出ます。
ドキドキ、ワクワク、ソワソワ、ビクビク。。。 ですよね。
初めてのことを経験することは、いい体験にならないといけません。
初めての経験が嫌な体験、怖い体験になるとトラウマになります。
ワンちゃんも性格、気質いろいろあります。
家族になってまだ数か月わかってあげているようで
まだまだ未知の世界の愛犬です。
初めてワンちゃんを飼われる飼い主さんも
不安や心配ごとが多いと思います。
今までワンちゃんを飼っていたという方も
今までと同じ飼い方ではなくワンちゃんもそれぞれですので。
お散歩デビューは、リードをつけたらGo!
ではなく、まず、愛犬の性格、気質を考えて
リードや首輪になれること
おうちの床から外の大地になれること
お外の空気、におい、音になれること
家族以外の生き物(人、犬、猫、虫ETC..)存在を知ること
これらを、ワンちゃんに教えてあげることが大切です。
だから、最初は、おうちの中で首輪やリードをつけたり
抱っこをしながら近所を歩いて他の人に挨拶をしてみたり
少~し大地に立たせてあげるということをしながらのんびり
お散歩デビューをすることです。
あとは、飼い主様がリード使いの名人になることです。
リード使いの名人。。。
愛犬を守る
信頼関係が出来る
服従関係が取れる
友達が増える
ということにつながります。
今日は、参加いただや皆さんにそんなお話とアドバイスを
させていただきました。
さぁ、みなさん頑張ってくださいねー。
飼い主様もお散歩を楽しむ!ということをお忘れなく~





お散歩の練習で皆さん輪になり
『では、みなさん時計回りに歩いてみましょう!』と、私。。。
すると5組のみなさまが一斉に時計回りと逆に歩き始めました。。
『えっっ!あれ???私が間違ってる?』と思いましたが
まあ、みなさんが逆だったのでぶつかることも無かったので
どっち周りでもよかったのですが。。。(笑)
「正しいお散歩の仕方」ですが、今回はグループレッスンという形で行いました。がっつりプライベートレッスンを受けたいという方は、30分1575円にて受講可能です。
■希望者は 072-661-0315 高槻ペット 大野まで




次回4月14日は、「おすわりーまてーふせ」 を行います。
まったくできないワンちゃんはもちろん、そんなのもうできるというワンちゃんにも楽しんでいただけるよう初級、上級と分けてレッスンを行います。ぜひご参加ください。
(4月14日はパピーパーティーも開催予定があります。)
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村








- 関連記事
-
-
しつけに便利! 可愛いハーフチョーク 2013/10/12
-
トレーナー大野の日記 2013/09/24
-
単発しつけセミナー 『正しいお散歩の仕方』 2013/03/26
-
「パピーしつけ教室」「正しいお散歩の仕方」「パピーパーティー」 【高槻ペットしつけ教室】 2013/03/17
-
イベント開催のお知らせ! 「パピーパーティー」「正しいお散歩の仕方」 2013/03/10
-
| ホーム |