fc2ブログ
大阪府高槻市でマンチカン、ミヌエット、チンチラペルシャ、サイベリアンの赤ちゃんがうまれています!
  • 04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »06
2016年04月12日 (火) | 編集 |
アスラン
アスランくん・生後4ヶ月(ルキナママとエールパパの息子)
お預かりでトレーニング中のアスランくん。1日2回10分づつレッスンを行っています!





今日の「居場所をコントロール」はちょっと高さのある場所で待てるように。

どこで待てばいいのか、立ち位置や待つ場所を決めてあげると

犬はわかりやすくなります。

床に四角にテープを張ったり、

ベッドやマット、座布団を利用したりします。

最初はマットなどの平べったいものより、

フチのあるベッドなんかのほうがわかりすいかも。


高さのある台でも教えやすいです。

今回は適当な台がなかったので箱を利用。

ベッドをひっくり返して使ってもいいかも。

仔犬なのであまり高すぎないほうが良いです。



アップ


ここで待つんだ、と理解しやすいです。






ウイーブも今回初めて挑戦。

続けることで、フードなしでもできるようになっていきます。(nitta)



最初




2回目





3回目





4回目




覚え始めは「褒め言葉」と「体の愛撫」と一緒に毎回「おやつ」を誘導に使用します。犬が自分から進んで行うようにします。できるようになってきたら、おやつは2回に1回、3回に1回・・・と減らしていき、最終的には「なし」にします。褒め言葉と愛撫は毎回おこない、飼い主から褒められることと飼い主のうれしそうな様子、一体感がなによりのご褒美、最高の幸せと感じられるコに育てます。指符、声符は犬がある程度何をしたらいいのかわかってきてから入れます。(仁田)

関連記事
テーマ:ドッグトレーニング
ジャンル:ペット

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可