2017年08月11日 (金) | 編集 |
生徒さんでなくてもどなたでもお分け致します。ニッタ
教室で大野さんが
歯石がポロッと取れた! と
話していてマウスクリーナー
試してみたい方はお分けしますので
高槻ペット ニッタまで連絡下さい。
info@wan.bz 072-661-0315
500ml 1300円
※ペットボトルは持ってきてください。
ワンちゃんの飲み水300mlに対して、本品5cc(小さじ1杯)をいれて
希釈して使用するので結構使えます。
歯磨きできるなら原液で磨くのでさらに長く使えます。


マウスクリーナー473ml入り 定価5616円(楽天では3347円ぐらい)
メーカーHP http://www.kps-net.co.jp/products/87.html
=使用方法=
【飲み水に入れる場合】
300ccのお水に約5cc(小さじ1杯)の比率で、マウスクリーナーを入れ、毎日与えて下さい。
900ccですと約15cc(大さじ1杯)となります。
【歯磨きの場合】
脱脂綿やガーゼに本品を浸透させ、歯根付近をマッサージするように、やさしく磨いてあげて下さい。但し、この場合でも飲み水に入れてあげて下さい。お水を飲むたびに成分が口の中に行き渡ります。さらに原液を直接お口の中に入れ、その後に歯磨き効果のあるガム・おもちゃを噛ませることでより一層お口の健康に役立ちます。
●レッドビートとは●
レッドビート(赤カブの一種)は、サプリメント(ビタミン剤)に使用されています。
ビタミンCによる天然防腐剤の役割があります。
液体が少しピンク色なのはこのレッドビートの色素です。
また、液体は少し酸味のあるみかん水のような味をしています。
●歯垢●
食べカスに唾液中の成分が沈着したもので、約80%以上がバクテリア(細菌)で出来ています。歯垢を放置すると、そこに食事のミネラルやカルシウムが沈着し、石灰化し、硬い歯石となります。歯垢から歯石になるのは約3日。なので2日に1回は歯磨きをしてあげないと、歯石は増え続けることになり、病原菌の巣・お口の病気につながります。悪化すると歯周病菌が体に流れ込み、心臓などに悪影響があるといわれています。
教室で大野さんが
歯石がポロッと取れた! と
話していてマウスクリーナー
試してみたい方はお分けしますので
高槻ペット ニッタまで連絡下さい。
info@wan.bz 072-661-0315
500ml 1300円
※ペットボトルは持ってきてください。
ワンちゃんの飲み水300mlに対して、本品5cc(小さじ1杯)をいれて
希釈して使用するので結構使えます。
歯磨きできるなら原液で磨くのでさらに長く使えます。


マウスクリーナー473ml入り 定価5616円(楽天では3347円ぐらい)
メーカーHP http://www.kps-net.co.jp/products/87.html
=使用方法=
【飲み水に入れる場合】
300ccのお水に約5cc(小さじ1杯)の比率で、マウスクリーナーを入れ、毎日与えて下さい。
900ccですと約15cc(大さじ1杯)となります。
【歯磨きの場合】
脱脂綿やガーゼに本品を浸透させ、歯根付近をマッサージするように、やさしく磨いてあげて下さい。但し、この場合でも飲み水に入れてあげて下さい。お水を飲むたびに成分が口の中に行き渡ります。さらに原液を直接お口の中に入れ、その後に歯磨き効果のあるガム・おもちゃを噛ませることでより一層お口の健康に役立ちます。
●レッドビートとは●
レッドビート(赤カブの一種)は、サプリメント(ビタミン剤)に使用されています。
ビタミンCによる天然防腐剤の役割があります。
液体が少しピンク色なのはこのレッドビートの色素です。
また、液体は少し酸味のあるみかん水のような味をしています。
●歯垢●
食べカスに唾液中の成分が沈着したもので、約80%以上がバクテリア(細菌)で出来ています。歯垢を放置すると、そこに食事のミネラルやカルシウムが沈着し、石灰化し、硬い歯石となります。歯垢から歯石になるのは約3日。なので2日に1回は歯磨きをしてあげないと、歯石は増え続けることになり、病原菌の巣・お口の病気につながります。悪化すると歯周病菌が体に流れ込み、心臓などに悪影響があるといわれています。
- 関連記事
-
-
お客様宅でうまれている仔犬 2017/08/16
-
耳の毛は抜かずに切る! 【ワンクスさんの耳毛切りバサミ】 2017/08/11
-
歯石がぽろっと取れたと、、、、、マウスクリーナー 2017/08/11
-
高槻ペットからのお知らせ マダニ 2017/07/25
-
人工授精での交配をご希望のお客様へ 2017/07/08
-
| ホーム |