2010年03月24日 (水) | 編集 |

ご案内です。
いつもはPRAの検査や昨日お伝えしたコートカラーDNA検査を
お願いしているのですが
今日はミックス犬を飼ってらっしゃる方にユニークなDNA検査を
ご紹介します。
ミックス犬を飼っていて、
「うちの子は何と何の、または何と何と何のミックスなのかな?」と
思われたことはないですか?
そんな疑問を解消できるのが「BITSA検査」です。
【 BITSA - ミックス犬のDNA祖先識別鑑定 】
『BITSA』 とは、何ですか?
BITSA (Breed Identification Through Scientific Analysis) は、いわゆる雑種犬に新しいアイデンティティーを与える、科学的なDNA検査です。あなたの愛犬が、どのような犬種で作り上げられているかが、この画期的な検査でわかります。BITSAは、約三世代にさかのぼり特徴的な性質が特定できます。第一世代(親)、第二世代(祖父母)、遠い祖先(曽祖父母以前)に渡る愛犬の血統を証明します。
『BITSA』 は、どのような検査?
頬用の滅菌綿棒を使って簡単にサンプルが採取できる検査です。犬の口腔細胞からDNAサンプルを抽出後、最新のDNAテクノロジーで分析され、あなたの愛犬に特有の犬種情報が集められます。広範囲に及ぶ犬種別データーベースを相互参照して、あなたの犬を形成している特有の性質を確認します。愛犬の犬種形成についての正確でわかりやすい解析説明とともに検査結果が報告されます。
ブリード・シグニチュアとは何ですか?
ブリード・シグニチュアとは、各犬種に特有の性質を遺伝的特性にして表されたものです。ブリードは、「犬種」、シグニチュアとは、「特徴・サイン・記号」といった意味です。犬種の特性を示す、ブリード・シグニチュア・データーベースは、純血種犬から高品質なサンプルを確保するため、ドッグショーで採取された純血種登録犬のサンプルを基に開発されています。
検査はどれぐらい正確なの?
ブリード・シグニチュアは、20,000頭を超える純血種犬からのデーターで構成されています。私達は、このブリード・シグニチュアの正確な犬種データーにより、自身をもって犬種の検出がおこなえます。最も正確な検査結果を提供するため、新しい犬種とサンプルの追加を継続的に行い、常にデーターベースの更新をしています。
どのようにしてサンプルを採集するの?
BITSAは、あなたの愛犬に痛みを与えずサンプルの採取ができます。手順はシンプルで、オーナーのあなたでもDNAサンプルが採取できます。犬の頬の内側にスワブ(滅菌綿棒)をあて、5〜10回ほど綿棒をクリクリと回します。これで、口腔細胞が取れます。スワブをもとの袋に戻し、不正開放防止用のビニール袋にいれてラボまで返送するだけです。
結果はいつ頃わかりますか?
サンプルがラボに届いてから約15日以内に結果がわかります。追って、下記の情報が記載されたBITSA報告書をご自宅まで送付いたします。
※内容はGTGのホームページより転載しました。

愛犬から検出されたそれぞれの犬種の歴史、
犬特有のキャラクターの濃さを
犬の手形スタンプでレベル表示したチャートと
愛犬がかかりやすい病気など健康面の情報や
あなたの愛犬が好きなゲームやアクティビィティが
記載されたBITSA報告書が送られてくるだけでなく、
『ドギー・パスポート』(写真と犬種リスト入りカード)や
愛犬に見つかった犬種名が記載されたDNA分析証明書も
添付されるそうです。
記念になっていいですよね。
お願い ランキングに参加しています。
↓1日1回クリックしていただけるとうれしいです








- 関連記事
-
-
GTGからのお知らせ 犬の遺伝子検査 2011/02/27
-
日本のトイプードルにはPRAキャリアが多いそうです 2010/08/11
-
ちょっとユニークなDNA検査 2010/03/24
-
コートカラーDNAテスト特別料金のお知らせ 2010/03/23
-
オーストラリアGTGによるセミナーのお知らせ 2008/03/09
-
| ホーム |